下野市 屋根リフォームをご検討の方へ三種の工事法の利点と欠点を解説
下野市にお住まいの皆様こんにちは、街の屋根やさん栃木小山店です。
そろそろ屋根をリフォームした方がいいのかなと思うけど、どんな方法が最適なのかわからない・・・
屋根リフォームにはどのくらい費用が掛かるものなの?
屋根リフォームを漠然と考えてはいても、このようにお悩みの方も多いのではないでしょうか?
雨風や紫外線に常にさらされている屋根は、お住まいの中でも特に劣化しやすい箇所です。
劣化が進んだ屋根は色あせて見栄えが悪くなるのはもちろん、雨漏りなどのトラブルが起こる可能性もあります。
屋根材の種類や耐用年数にもよりますが、
およそ10~20年ごとの点検と状況に合わせたリフォームが必要です。
この記事では、下野市の皆様へ向けて屋根の代表的なリフォーム方法である
「塗装」「カバー工法」「葺き替え」の3種類ついて詳しく解説し、それぞれの屋根材や時期に合ったおすすめのリフォームをご紹介いたします!
屋根リフォームをご検討中の方も、いつリフォームをしたらいいか迷っている方もぜひご参考になさってくださいね♪((O(*゚∀゚*)O))♪
まずは、屋根リフォームをする際に知っておきたい屋根にまつわる基礎知識をかんたんに解説します。
リフォーム業者に現在の屋根の状況を正しく伝えるためにも必要な知識になるため、屋根リフォームが初めてという方はぜひ確認してみてください(*'▽'*)♪
屋根リフォームは、大切なお住まいを守り続けるためにとても重要なメンテナンスです。
屋根は普段は目につきにくい場所ですが、雨風や紫外線を常に受けて少しずつ劣化していきます。
そのまま放っておくと雨漏りが起こって室内を濡らしたり、木材を腐らせたりと被害が広がってしまいます。
適切なリフォームを行うことで、こうしたトラブルを未然に防ぎ、建物の寿命を延ばすことができます。
また、屋根材の選び方次第では夏や冬の快適性が向上し、光熱費の節約にもつながることも可能です。
築年数が経っている屋根は、早めに専門業者に相談し点検やリフォームを検討しましょう(o^^o)
夏場の強い日差し、冬場の雪や凍結、台風やゲリラ豪雨、そして地震・・・
お住まいを取り巻く自然環境により、屋根へのダメージは日々蓄積していきます。
屋根リフォームを検討するタイミングは、築年数や目に見える劣化が目安になります。
一般的に築15〜20年ほど経つと屋根材やその下の防水紙が傷みやすくなり、雨漏りのリスクが高まります。
また、色あせやヒビ割れ、苔やサビが目立つようになったら注意が必要です。
台風や大雪の後に被害がないか確認して回ることも大切ですね。
しかしこれらはあくまでも「目安」であり、一見問題なさそうな屋根でも点検してみたら見えないところで劣化が進んでいたケースも少なくありません;:(∩´﹏`∩):;
高い場所にある屋根の状態をご自身で確認するのは難しいものです。
私たちは普段から意識せずとも屋根のお世話になっていながら、それを目にする機会はほとんどありません。
気付いた時には劣化が進行してしまい、大がかりなメンテナンスが必要な状態になっていたことも・・・。
そのため
専門業者に点検を依頼し、プロの目で早期に問題を見つけ、必要なメンテナンスを行うことが大切です。
(※プロの業者でなければ屋根に上ることは危険なため、ご自身で行うことは避けてくださいね!)
一般的に流通している屋根材は大きく4種類に分けることができます。
1.瓦屋根粘土を焼いた「陶器瓦」や、セメントを主原料にした「セメント瓦」があります。
耐久性が高く重厚感があり、断熱性にも優れていますが、重量があるため耐震性の配慮が必要です。
2.スレート屋根薄いセメント板に繊維を混ぜた軽量な屋根材。
コストが比較的安くデザインも豊富ですが、10〜20年ほどで塗装やメンテナンスが必要になります。
3.金属屋根ガルバリウム鋼板などの金属製で非常に軽量。
耐震性を高めたいリフォームに向いています。サビ対策や遮音・断熱対策がポイントです。
4.アスファルトシングルガラス繊維基材にアスファルトをしみ込ませたシート状の屋根材。
柔らかく加工しやすく、デザイン性が高いですが、強風地域では不向きな場合もあります。
屋根リフォームでは、軽くて耐久性が高い屋根材が特に人気です(*'▽'*)♪
例えば、
金属屋根(ガルバリウム鋼板など)はとても軽量で、建物への負担を減らしつつ耐久性もあり、地震対策としても優れています。
スレート屋根は、コストを抑えつつ多様なデザインの中から選べるのが魅力です。
それぞれの特徴を考えながら、お住まいの状況や予算、好みに合わせて選ぶことが大切です。
屋根リフォームにおいては、ご自宅の屋根の形状やリフォーム方法によりお勧めできる屋根材は異なります。
では、それぞれのリフォームについて詳しく見ていきましょう!(๑•̀ - •́)و✧
屋根葺き替え工事とは、
古くなった屋根材をすべて取り外し、必要に応じて下地も修理・交換したうえで、新しい屋根材を葺き直す工事のことです。
後述する2つの工法と大きく違うところは、
屋根の構造部分に至るまで傷んだところを根本から直せる点です!
雨漏り原因になっている防水紙や野地板なども新しくできるため、費用や工期はかかりりますがお住まいを長く守るための最も有効なリフォーム方法といえます。
近年では耐震性の観点から、瓦などの重たい屋根を軽量化するために葺き替えをご検討いただく機会も増えています(o^^o)♪
✅ 構造全体をリフレッシュできる
古い屋根材だけでなく下地も交換できるため、雨漏りリスクを根本から解消できます。
✅ 耐久性・性能が向上する
最新の屋根材を使うことで、断熱性や遮熱性、防水性能がアップし、快適性や省エネ効果が期待できます。
✅ 家の資産価値が上がる
見た目が新しくきれいになり、建物全体の印象が良くなることで資産価値の維持・向上につながります。
💡 ポイント
例えば古い瓦屋根を金属屋根に変えると、大幅に軽量化できてお家全体の耐震対策にもなります。
下野市は比較的地震もある地域なので、こうした耐震面の見直しは大切ですね。
⚠️ 費用が高くなる
既存屋根の撤去や下地交換を伴うため、屋根カバー工法や塗装よりも工事費がかかります。
⚠️ 工期が長くなる
解体・撤去作業が必要で、天候にも左右されやすく、全体の工期が延びる場合があります。
⚠️ 廃材処分が必要
古い屋根材の撤去で大量の廃材が出るため、処分費用や環境負荷も考慮する必要があります。
💡 ポイント
既存の屋根材を撤去するための解体費や処分費が加算され、総額は大きくなりがちです。
また、屋根を剥がす間は雨養生が必要になるなど天候にも左右されます。
📌 「築年数が経っている」「下地の傷みが気になる」という方には、葺き替えがおすすめですよ(*^ー゚)b
屋根カバー工事とは、
既存の屋根の上から新しい屋根材を重ねて施工するリフォーム方法です。
既存屋根の下地が健全で使える状態であれば、撤去や廃材処分を大幅に減らせるため、葺き替え工事よりもコストや工期を抑えることが可能です!
また、二重構造になることで断熱性や防音性が向上する効果も期待できます。
主にスレート屋根などのリフォームでよく使われる工法です。
✅ 工期や費用を抑えやすい
既存屋根を撤去しないため、解体費用や廃材処分費が少なく、工期も短縮しやすいです。
✅ 断熱性・防音性が向上する
二重構造になることで断熱効果や防音効果が期待でき、住まいの快適性がアップします。
✅ 見た目を一新できる
新しい屋根材を被せることで美観が向上し、家全体の印象をリフレッシュできます。
💡 ポイント
費用を抑えたいけれど、しっかりした防水性・耐久性を確保したい方に人気です。
工期が短いので、梅雨や台風シーズン前でも対応しやすいですよ(^O^)/
⚠️下地が傷んでいると施工できない
既存の屋根下地に大きな劣化や腐食がある場合は、カバー工法では対応できません。
⚠️ 屋根が重くなる
新しい屋根材を重ねる分重たくなり、建物の耐震性に影響を与える可能性があります。
⚠️ 瓦屋根には不向き
凹凸の大きい瓦屋根には施工できない場合があります。
💡 ポイント
すでに雨漏りしている屋根の場合、カバー工法では「ただ隠してしまうだけ」になってしまうリスクも。
下地に問題がないかどうかしっかり点検することが大事です。
📌 下地が健全な状態であれば、「工事を早く済ませたい」「費用を抑えたい」という方にはカバー工法がおすすめです(*^ー゚)b
屋根塗装工事とは、
現在の屋根表面を塗料で塗り直し、屋根材を保護して美観を向上させる工事です。
雨や紫外線による劣化を防ぎ、防水性を回復させる効果があります。
主にスレート屋根や金属屋根などに行われ、低コストでメンテナンスできるのが特徴です。
✅ 費用を抑えてメンテナンスができる
三種の屋根工事の中では工事費用最も安く、手軽に屋根を保護できます。
✅ 美観を保ちイメージを一新できる
色あせや汚れをリフレッシュし、好みの色に塗り替えられます。
✅ 防水性や耐久性を向上させる
塗膜を形成して雨や紫外線を防ぎ、屋根材の劣化を遅らせます。
💡 ポイント
スレートや金属屋根など、塗装可能な屋根材であればお手軽に美観を整えられます。
色選びを楽しめるのもポイントですよね(*^_^*)
⚠️ 下地や屋根材が傷んでいると効果がない
ひび割れや腐食が進んだ屋根は塗装だけでは対応できません。
⚠️ 定期的な塗り替えが必要
塗膜は経年劣化するため、10〜15年ごとに再塗装が必要です。
⚠️ 塗装できない屋根もある
瓦屋根など塗装に向かない素材の屋根もあるため、事前の確認が必要です。
💡 ポイント
屋根材が傷んで劣化している場合、塗装では根本的な解決にはなりません。
また定期的な再塗装が必要になるので、長期的に考えるとその分の費用も見込んでおきたいですね。
📌 劣化具合にもよりますが、「予算が限られている」「色だけ変えたい」という方には塗装がおすすめです(*^ー゚)b
屋根のリフォーム方法について紹介してきましたが、どの方法が適しているか迷ってしまう方も多いでしょう。
では「結局どれがいいの?」というと・・・
答えは「お住まいの屋根の状態によります」( 。•̀_•́。)☆
・下地までしっかり直したいなら➡️ 葺き替え
・屋根の状態が比較的良好で下地も問題なければ➡️ カバー工法
・築浅で軽いメンテナンスで済むなら➡️ 塗装
「なるべく安く済ませたい」というのは誰もが思うことだと思いますが、費用面だけで決めてしまうと後で後悔することも。
例えば、本来は葺き替えが必要な状態の傷んだ屋根に塗装だけ施した場合、数年で雨漏りが発生し再工事が必要になり、結局高くついてしまうケースもあります。
だからこそ
信頼できる業者に現状をしっかり点検してもらい、「本当に必要な工事は何か?」を一緒に考えることが大切です。
家を長持ちさせるためにも、焦らず慎重に選びましょうね୧(˃◡˂)୨୧(˃◡˂)୨
「屋根葺き替え」「屋根カバー工法」「屋根塗装」の三種類の工事方法のメリットデメリットをご紹介しました。
それぞれに良い点と注意すべき点があり、どれを選ぶかはお住まいの屋根の状態次第です。
屋根リフォームは専門性が高く、経験や知識が不足している業者だと下地の劣化を見逃したり適切な工法を選べなかったりすることがあります。
屋根や外壁の状態をしっかり診断し、最適なプランを提案してくれる実績豊富な業者選びが、無駄な出費を防ぎ大切なお住まいを守るための第一歩です!
街の屋根やさん栃木小山店では、無料点検やご相談を随時受け付けています。
屋根はお住まいを守る大切な部分です。少しでも気になることがあれば、どうぞお気軽にご相談くださいね~( ´ ▽ ` )ノ
屋根工事は、私達にお任せください!現場に合った適正な工事内容・適正価格・高品質施工で、お客様の期待にお応えします(^o^)丿
9時~19時まで受付中!
0120-270-228