
2025.02.21
皆様こんにちは、街の屋根やさん栃木小山店です。当店で承っております古河市の屋根張り替え工事、順調に進行しております( ´ ▽ ` )ノ前回は、築35年目のお住まいのS型瓦屋根を解体した様子をご紹介しました。今回は、屋根を葺く前の下地を整える工程の様子を詳しくお伝えしま…

なぜパミールは劣化が早いの?
特徴的な劣化症状:表面がミルフィーユ状に剥がれ落ちる「層間剥離(そうかんはくり)」が起こります。
素材の問題:パミールは繊維素材をセメントで固めた構造ですが、アスベストの代わりに使用された合成繊維の耐久性が低かったため、時間が経つと繊維が脆くなり、層ごとに剥がれ落ちてしまいます。
塗装が劣化を防げない:通常のスレート屋根なら塗装で表面を保護できますが、パミールの場合は内部から剥がれてくるため、塗装をしても意味がありません。むしろ塗料の重みで剥がれが加速することも…!
メンテナンス方法①:屋根カバー
現在の屋根をそのまま残し、新しい屋根で覆う方法です。解体撤去費用がほとんどかからず工期も短いため、比較的リーズナブルに行えます。
関連記事➤屋根カバー工法を行う5つのメリットをご紹介!かかる費用と日数は?
メンテナンス方法②:屋根葺き替え
現在の屋根を解体・撤去し、新しい屋根材に交換する方法です。古い屋根材を取り外しますので、普段お手入れができない下地部分の補修や補強が行えます。
関連記事➤屋根葺き替えの事例と費用をご紹介!カバー工事とどちらがおすすめ?
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん栃木小山店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.